主要な液晶モニタのスペック
縦横比 4:

液晶モニタートラブル解決ナビに関する情報等を公開しています

思ったことを瞬間的に英語で言えるようになるプログラム(特許申請中)  

安くて良品な中古パソコンをお求めならドスパラへ!

 

 

主要な液晶モニタのスペック
縦横比 4:3インチ 解像度   ドットピッチ
15 1024x768 XGA 0.297
17 1280x1024 SXGA 0.264
18.1 1280x1024 SXGA 0.2805
19 1280x1024 SXGA 0.294
20.1 1600x1200 UXGA 0.255
21.3 1600x1200 UXGA 0.270
       
       
ワイドインチ 解像度   ドットピッチ
19 1440x900 WXGA+ 0.284
20.1 1680x1050 WSXGA+ 0.258
21.1 1680x1050 WSXGA+ 0.270
22 1680x1050 WSXGA+ 0.282
24.1 1920x1200 WUXGA 0.270
25.5 1920x1200 WUXGA 0.287
27 1920x1200 WUXGA 0.303
29.8 2560x1600 WQXGA 0.2505


画面の大きさ(インチ)の比較


画面の情報量(解像度)の比較


ドットピッチによる文字の大きさ
画面が大きくなっても、解像度が高くなると、ドットピッチが小さくなり同じ文字でも見た目が小さくなります。
例えば19インチ(0.284mm SXGA)と、29.8インチ(0.2505mm WQXGA)を比較すると、文字が 15%小さくなります。

文字の大きさのイメージ(上19インチ、下29.8インチ)


15インチ〜29.8インチでの比較

 
パネルの性質
パネル 性質 メーカー等 キーワード
TN 低価格
視野角が狭い   擬似フルカラー(1619万色)
VA 高コントラスト
動画に強く液晶TVに多い AUO (P-MVA, A-MVA)
Fujitsu (MVA, MVA-P)
Samsung (PVA, S-PVA)
SHARP (ASV) ギラギラ
IPS 視野角が広い
発色が優れている Hitachi (S-IPS)
IDTech (DD-IPS)
LG.Philips (S-IPS, H-IPS)
NEC (SA-SFT) 開口率(ツブツブ)

日本のメーカーはTV向け、携帯電話やカーナビ用の液晶生産にシフトし、PC用のモニターとして販売されているのは数少ない。刺激が少なく目に優しいとの評価が高いが、2008年3月現在、通信販売サイトなどで購入できるものは次のとおりです。
iiyama ProLite H2130 (NEC SA-SFT)
EIZO FlexScan L997 (Hitachi S-IPS)
EIZO FlexScan L797 (NEC SA-SFT)
NEC MultiSync LCD2190UXi (NEC SA-SFT)
SHARP AQUOS LC-26P1 (SHARP ASV)

SHARPの液晶TVを除いて、発売後1年半〜3年以上経過しています。後継機種もあまり期待できず、海外メーカーの独壇場となりつつあります。

液晶の駆動方式により、特定の画像が正常に表示出来ない事があります。白と黒の2色しか使用していない画像ですが、他の色が混ざって見えてしまいます。
■画像サンプル
 
接続端子(インターフェース)
PCと液晶モニタの接続には、
・VGA(アナログRGB)端子
・DVI
・DisplayPort

などによりますが、現在の主流はDVIです。
・DVI-A (アナログ)
・DVI-D (デジタル)
・DVI-I (アナログ&デジタル)
などの表記がありますが、PCとPC用モニタの組み合わせであれば、互換性などをあまり心配する必要はありません。
ただし、「シングルリンクDVI」、「デュアルリンクDVI」については、デジタル接続時に使用できる解像度の上限が違います。
WQXGA(2560x1600)の高解像度モニタを、デジタル接続で使う時にはデュアルリンクDVIが必要で、ビデオカードとケーブルが対応している必要があります。

現在市販されているビデオカードのDVIのドットクロックは、シングルリンク時165MHz、デュアルリンク時330MHzをサポートしています。(古い製品の中には対応していないものがある)
WUXGA(1920x1200)の液晶モニタの多くは、リフレッシュレート60Hz時のドットクロックが 154MHz〜162MHzで、シングルリンクDVIでも表示可能です。
 
デュアル(マルチ)モニタ
最近のビデオカードには、ケーブルを接続する端子が複数あるものが多く、モニタを複数繋げればデュアルモニタとして使用できます。
3台以上のモニタを繋ぐ場合は複数のビデオカードを増設したり、USBディスプレイアダプタを使用するなどの方法があります。
複数のモニタで広いデスクトップを利用するだけでなく、
・同じ解像度の2台のモニタを合わせて1台のモニタのように表示する。
・同じ画面を2台のモニタに同時に表示する。
などの使い方が可能です。

DirectXを利用した描画(ゲームや、動画のオーバーレイ表示)は、モニタの構成によって1台目のみで利用可能になるなどの制限を受けることがあります。

ビデオカードのユーティリティなどで、画面の回転なども行えます。


 

Native English 28,000  

 

 

省電力で長持ちの液晶モニタ
PCで利用するモニタは、数年前から完全に液晶式だけとなりました。それまでのブラウン管式のCRTモニタが、設置スペースを取る上に消費電力も大きかったのに対し、液晶モニタは省スペースで省電力、しかも長持ちするという利点があるからです。

価格面でも、薄型テレビの流行、携帯電話画面のカラー液晶化といった需要増加もあり、液晶モニタの低価格化は急速です。最近では、17インチ、解像度SXGA(1280×1024ドット)で20,043円以下という製品も珍しくありません。


店頭デモとスペッ???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????ーは注意しましょう。

最近のモニタでは、最大輝度の平均値は300〜450cd/m2です。
コントラスト比
……白と黒の明るさの比率です。「600:1」などの数値で示しますが、左側の数値が大きい程コントラスト比が高く、ハッキリした鮮明な画像を得られます。しかし、高すぎると中間色がつぶれ、また、日光などの外光からの影響を受けやす??ります。反対に、コントラスト比が低いと、白い部分がグレーになってしまいます。

最近のモニタでは、コントラスト比はおおむね500:1〜1000:1です。


応答速度
……応答速度は、「白→黒」またはその逆に変化する速さのことです。単位はms(ミリ秒)で、この速度が遅い(数値が大きい)と、ゲームや映像で表示がついて行けず、画面に残像が残ったようになります。

液晶は、もともと応答速度が遅いのが弱点です。1973年、シャープが最初に発売した液晶電卓(EL-805、エルシーメイト)では、数字を押してから画面に数字が表示されるまで、実に「もっさり」とした感覚がありました。液晶の応答速度を上げるため、各メーカーは大変な苦労をしたのです。

2002年ごろに発売された液晶モニタでは、応答速度25〜30ms程度が標準的な性能でした。しかし、最近では16ms前後(中間色の応答は8〜10ms)が一般的で、動画再生にも十分な性能になっています。ただし、応答速度の概念はメーカーによって微妙に違いますので、デモ機での確認をお忘れなく。


入力端子
……PCと接続するための入力インターフェイスのタイプや数です。デジタル入力端子の「DVI-D」と、アナログ入力端子の「D-Sub」が中心で、デジタル・アナログの両方に対応した「DVI-I」などもあります。低価格のモニタではD-Sub1つのみ、値段が上がるとD-SubとDVI-Dの両方を備えるというのが、一般的です。

現在は、複数の端子を持つモニタが増えていますが、これらを同時に使用できる「2系統式」が便利です。2系統式モニタでは、複数PCの画面をワンタッチで切り替えられるため、1台のモニタを2台のPCで利用できます。

入力端子の見分け方は以下に